世界遺産ウォーキング
(2016/12/18)

原爆ドームから厳島神社まで20Kmウォーキングイベントに参加(挑戦)した。
これは原爆ドーム(広島市中区大手町)と厳島神社(廿日市市)がユネスコの
世界遺産に登録され12月7日で20周年を迎えました。
その記念イベントの一つとして開催されたものです(20Kmは20年に模したもの
と思えます)。
主催は広島県・広島市・廿日市市の「世界遺産登録20周年観光キャンペーン」
実行委員会
旧 広島市民球場跡地に集合し、スタート地点は原爆ドーム、そしてゴール地点は
厳島神社(宮島口から宮島間はフェリー)で、なんと 20kmのウォーキングです。
今まで広島から宮島までウォークするなど考えた事もありませんでした。
コースは、原爆ドーム⇒広島平和公園⇒平和大通り⇒空港通り⇒広島高速3号線
高架下⇒商工センター⇒新八幡川橋⇒広島はつかいち大橋⇒木材港⇒西広島バイパス
⇒宮島口フェリー乗り場⇒フェリー⇒宮島となります。
集合場所(旧 広島市民球場跡地)で、スタート前の「おりづるタワー」を見上げる
「
「宇品みなと太鼓」に見送られて、旧 広島市民球場をスタート

わりと平坦地をウォークしますが、広島市佐伯区と廿日市市を結ぶ湾岸線の
「広島はつかいち大橋」を渡ります。

広島の「ベタ踏み坂」とも呼ばれる坂道で橋の一番高い所はビル七階相当の
21メートル(海上から)あり、空は快晴 眺望は素晴らしい・・・・
正面には「能美島」、東側は「似島」そして西側は「厳島」を望みます。

4ヶ所目のチェックポイント「廿日市市スポーツセンター」は、けん玉発祥の地
「たま」ちゃんがお出迎え。

宮島フェリーでゴール地点に向かう

完歩証(名前は***)

無事 完歩しました。
旧 市民球場跡地の集合場所
には早朝から三々五々と
集まっていますが、小学生と
思える男女の手をつないだ
母親の姿や、近県だけでなく、
関西や岐阜県からの参加者も
多い。
冷たい朝を迎え少し着込んで
ウォーキングを開始したが、
5キロ地点から 一枚脱ぎ、
7キロ地点で軽装になって
しまいました。
風は冷たいのでコントロールが
難しいです。
今回のような中距離のウォー
キングは、寒い時期が最適で
しょう
チェックポイント(おもてなしポイント)では水分補給ができます。
「みずどりの浜公園」の温かいクラムチャウダーとゴール地点の甘酒(ホット
・ノンアルコール)が美味しかったです。
ちょっとハードなウォーキングでしたがこのような思い出深いウォーキング大会に
参加出来た事、完歩した事に喜びを感じます。
(沿道のボランティアガイドさんにも感謝)
スタートからゴールまでの時間:約5時間(チェックポイント・昼食時間を含め)
歩数計カウント値: 39,589歩

原爆ドームから厳島神社まで20Kmウォーキングイベントに参加(挑戦)した。
これは原爆ドーム(広島市中区大手町)と厳島神社(廿日市市)がユネスコの
世界遺産に登録され12月7日で20周年を迎えました。
その記念イベントの一つとして開催されたものです(20Kmは20年に模したもの
と思えます)。
主催は広島県・広島市・廿日市市の「世界遺産登録20周年観光キャンペーン」
実行委員会
旧 広島市民球場跡地に集合し、スタート地点は原爆ドーム、そしてゴール地点は
厳島神社(宮島口から宮島間はフェリー)で、なんと 20kmのウォーキングです。
今まで広島から宮島までウォークするなど考えた事もありませんでした。
コースは、原爆ドーム⇒広島平和公園⇒平和大通り⇒空港通り⇒広島高速3号線
高架下⇒商工センター⇒新八幡川橋⇒広島はつかいち大橋⇒木材港⇒西広島バイパス
⇒宮島口フェリー乗り場⇒フェリー⇒宮島となります。
集合場所(旧 広島市民球場跡地)で、スタート前の「おりづるタワー」を見上げる

「宇品みなと太鼓」に見送られて、旧 広島市民球場をスタート

わりと平坦地をウォークしますが、広島市佐伯区と廿日市市を結ぶ湾岸線の
「広島はつかいち大橋」を渡ります。

広島の「ベタ踏み坂」とも呼ばれる坂道で橋の一番高い所はビル七階相当の
21メートル(海上から)あり、空は快晴 眺望は素晴らしい・・・・
正面には「能美島」、東側は「似島」そして西側は「厳島」を望みます。

4ヶ所目のチェックポイント「廿日市市スポーツセンター」は、けん玉発祥の地
「たま」ちゃんがお出迎え。

宮島フェリーでゴール地点に向かう

完歩証(名前は***)

無事 完歩しました。
旧 市民球場跡地の集合場所
には早朝から三々五々と
集まっていますが、小学生と
思える男女の手をつないだ
母親の姿や、近県だけでなく、
関西や岐阜県からの参加者も
多い。
冷たい朝を迎え少し着込んで
ウォーキングを開始したが、
5キロ地点から 一枚脱ぎ、
7キロ地点で軽装になって
しまいました。
風は冷たいのでコントロールが
難しいです。
今回のような中距離のウォー
キングは、寒い時期が最適で
しょう
チェックポイント(おもてなしポイント)では水分補給ができます。
「みずどりの浜公園」の温かいクラムチャウダーとゴール地点の甘酒(ホット
・ノンアルコール)が美味しかったです。
ちょっとハードなウォーキングでしたがこのような思い出深いウォーキング大会に
参加出来た事、完歩した事に喜びを感じます。
(沿道のボランティアガイドさんにも感謝)
スタートからゴールまでの時間:約5時間(チェックポイント・昼食時間を含め)
歩数計カウント値: 39,589歩
広島駅周辺の散策
師走
(2016/12/10)
師走に入り何かと多忙な毎日です。
忘年会も趣味・道楽グループをはじめ、OB や公民館グループ等と現役時代よりも
多く回を重ねています。 ・ ・ ・ という事もあり、久しぶりにラジコンの
フライトにやってきました。
白木街道沿いの山肌は、木々が紅葉し赤や黄色に染まっています。
車から降りて傍に寄ってみてもきれいです。

快晴の空に白い雲、無風状態かと思われたが、飛行場に到着すれば今日も強風が
吹きまくっている。

強風下で飛ばすには向かい風に対するエネルギーロスや流れを補正するのに
燃料(バッテリー)の消費が早くなります。
送信機(プロポ)にタイマーはセットしていますが早めに着陸させる事になります。
こうして寒風の中、今日も夕方まで楽しく過ごしました。
師走に入り何かと多忙な毎日です。
忘年会も趣味・道楽グループをはじめ、OB や公民館グループ等と現役時代よりも
多く回を重ねています。 ・ ・ ・ という事もあり、久しぶりにラジコンの
フライトにやってきました。
白木街道沿いの山肌は、木々が紅葉し赤や黄色に染まっています。
車から降りて傍に寄ってみてもきれいです。

快晴の空に白い雲、無風状態かと思われたが、飛行場に到着すれば今日も強風が
吹きまくっている。

強風下で飛ばすには向かい風に対するエネルギーロスや流れを補正するのに
燃料(バッテリー)の消費が早くなります。
送信機(プロポ)にタイマーはセットしていますが早めに着陸させる事になります。
こうして寒風の中、今日も夕方まで楽しく過ごしました。